スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年12月27日

アロマキャンドルの種をつくるのだ

こんにちは、あかりです。

今日は久しぶりにキャンドル仕事をしました。

実は心の中はすっごいゆれゆれしていたのですが

もくもくとやるキャンドルのお仕事は心を穏やかにしてくれます。

今日作っていたのは、これ



私は勝手に「アロマキャンドルの種」と呼んでおりますが

キャンドルを色とりどりに飾るものです。わかるかなー?





この四角いつぶつぶになるものです。


今日は、モスグリーンにサーモンピンク、に、このピンクと3色の種をつくりました。

ばらばらですが、ピンク系、グリーン系とかにまとめてみると美しいものです。



言いましたっけね、今後キャンドルはボランティアでしか作らないって。


年が明けてから、施設の利用者さんや障がいをもつ子供たちと一緒に、アロマキャンドルを作ろうって思っています。


小城に「桜花」というNPOの作業所があって、そこでアロマキャンドルを作っておられます。

先日、そちらで研修をうけさせてもらいました。生易しいものではないということがわかりました。

私が出来ることは「アロマキャンドルが好き」って思ってもらえればいいってこと。



ボランティアに徹しようと思ったら、ご近所の葬祭場(名前出していいかな、ちょっと悩むので後日)から、廃ろうそくをたくさん分けてもらいました。なんてありがたいことでしょう。

蝋は結構値段が高いのです。ほんとにほんとにありがとうございました。


実は「あかり会計」というのがありまして、支出ばかりで収入がなく、資本金を食いつぶしてしまって、蝋を買うお金がなかったのです。


これで、キャンドル仕事ができます。種をたくさん作って、わあきれいね、ってまずそこから喜んでもらおうと思っています。


それから、もう少し時期が早かったら、年越しの有田神社の碗灯のあかり、ボランティアで作ったのになー


夏のほたる祭りには間に合うように、主催者さんに声をかけましょう。


温かい光が、あなたの胸の中で輝きますように  


Posted by あかり at 20:33Comments(0)

2013年12月27日

香水作り、ワークショップ

昨日は1週間延びて、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、「香水作り」のワークショップを行いました。

参加者が2名、とっても香水の似合いそうな素敵な皆さんでした。

肌につけるものですから、10分間のパッチテストを行ってもらいました。

いや、ちょこっと10円玉くらいでよかったのですが説明不足で

ものすごく大胆にパッチテストを行っていただき

私は内心大笑いしていました。


どんなことでも説明は大切ですね。

笑ってないで反省です。


パッチテストの間、アロマに見える香水の歴史をあれこれお話しましたが

ベルサイユ宮殿が糞尿臭かった、マリーアントワネットも風呂に入ってなかった~

いつまでもいつまでも話し続けたかったです。

でもオスカルは風呂に入ってコロンをつけていてほしい

例え、トイレがおまるであったとしても


当時の方はお風呂に入ると悪霊が忍び寄ると信じていらっしゃったようで

体臭と香水で、きっとほほほほほほな感じ

(ほら、止まらなくなってる)

ナポレオン時代になるとパリの街もお風呂に入るのも、そんな一生に3回なんてこともなくなりまして

香水から、濃度の薄いオーデコロンに変わっていきます。


そんな間にパッチテスト終了~

皆さん異常なしでよかったです。




それから、精油のプロフィールを説明いたしまして、

トップノート(最初から香りはじめ30分ほどで消える)
ミドルノート(最初から香っているけれど2時間くらい持つ)
ベースノート(じわじわと香りはじめ4時間くらい香りつづける)

の説明をしまして


60滴のアロマを、トップから3:2:1 もしくは、2:2:1で構成してくださいとお願いしましたら

真剣に20滴30滴・・・・・・・・・・・・・





いや、違う25滴、いや10滴と真剣でした。


2種類混ぜてうっとりして


3種類混ぜて、おんや?みたいな顔をして


女性の方は優雅で品の良い香水が

男性の方はきりっとさわやかな香水が出来上がっていました。





アトマイザーに入れて、あちこちスプレーして

皆で香りを楽しみました。

小人数でも楽しいものですが、たくさんの方のブレンドを見てみたかったです。



パッチテスト用のオイルがもったいなかったので、ハンドマッサージをさせていただきました。

喜んでいただいてよかったと思います。



実は1月はお休みしようかと思っていたのですが、あんまり楽しかったのでやることにしました。


キャッチコピーは何にしましょかねとスタッフの方が聞かれるので


「ひび、あかぎれにいかが?ハンドクリーム」


この寒い季節ひびあかぎれでお悩みのあなた、1月23日(木)・26日(日)、ワンコイン(500円)もっておいでください。

時間は1時から3時です。材料の都合がありますからどうぞ伊萬里まちなか一番館にお電話くださいね。

みんなでハンドクリームを作りましょう。  


Posted by あかり at 11:03Comments(0)日記

2013年12月20日

あかり、ボランティア活動を始めます

こんにちは、あかりです。

寒かったですねー。風邪ひいてませんか?

定例の内科診察で数字が安定していたので、ちょっとご機嫌な私です。

でもちょっとだけ風邪気味で寒気が取れなくって、すこしにゃんことお昼寝したら随分スッキリしました。

ほんと病院通いも忙しい私です。


これまでの私って、ベテランのアロマコーディネーターさんと比べると安い指導料で、まだなにも決まってないみたいな料金設定が多かったのですが、

先輩の意見も聞いて(長い長い打ち合わせをしました)


クラフトだけのときは、ボランティアとすることにしました。


歴史や伝達経路・効能などの講座の時は別です。これは座学を学びたいという人だけにしたいと思います。

あかりはまだ認定校としての資格をもっていないので

1年かけて資格を取ろうかと思っています。


だから、この1年、現場を知るっていったら変?


福祉施設の現場を知るために、ボランティアとして参入させていただこうと思うのです。

クラフトとしてのアロマキャンドル、ボディスプレー、クリーム

手や足や肩のトリートメント(アロマではマッサージとは言わないんです)

いろんな施設を回ろうかと考えています。



ちらちら主治医の顔がちらつきますが、いっぱい励ましてもらっているのできっと大丈夫かなーと思いまーす。




  


Posted by あかり at 21:35Comments(0)

2013年12月18日

予定変更のおしらせです。新くは26日

こんにちは、あかりです。

実は、今日、ご近所でご不孝がありまして

明日のワークショップの予定が、そのご葬儀とかぶってしまいました。

ご参加を申しこんでおられた方には申し訳ないのですが、

1週間延ばして12月26日(木)に変更させていただきたく思います。


年末になり、なにかとお忙しいところですが、本当にご迷惑をおかけいたします。

時間のみの変更も考えたのですが、実は午後も差支えがありまして申し訳ございません。


厚かましいですが、募集の方も来週月曜午前中まで延期になりました。


ご都合のつかれる方、冬休みに入って子供さんと一緒に参加されるのもオッケーですよ。


大変ご迷惑をおかけしましたが、どうぞよろしくお願いします。
  


Posted by あかり at 22:14Comments(0)日記

2013年12月12日

もう、泣かない

今日はいろんな方といろんな話しました。

コンセプト自体の揺らぎは相変わらずですが

少し遠い目標が見えてきました。

先週からハンドマッサージの講座に通っています。

来週は試験なので、娘や孫や友人に、マッサージの練習台になってもらっています。

賑やかな友人や孫たちの笑い声に包まれて

温かい手で優しく撫でさする。


ふっと明るくなりますね。


心の中のアロマキャンドル、また火が灯ったような気がします。

現実は厳しいけれど、アロマの事が好きだって思ってくれる人必ずいるって思うんです。


今日、夫といっぱい話して、クラフト教室やマッサージのありかたも、なんとなくおんなじ方向を見ることができました。

これだけで、もう、泣かないって思えます。

私のアロマの先生とも話しました。長い間話していました。

いつもいつも前向きな先生には助けられます。

昨日卸売契約解除した会社とも、別の事業として新しく契約を考えてくださるようです。


一日たてば、あんなに悲しかった気持ちが明るくなってきました。

みんなみんなありがとう。

あかりは泣き虫だけど、もう泣かない。うんしばらくはね(笑)



エキナセア、インデアンのハーブ。荒れ地に咲く菊の花

負けるな、あかり  


Posted by あかり at 21:42Comments(0)

2013年12月11日

今日は泣きたかった。

こんにちは、あかりです。

今日は本当は泣きたかったんです。

でも、泣いてても前に進みませんね。

残念なお知らせです。14日(土)の「香水を作ろう」講座は中止となりました。

参加者がいなかったんですね。

まあ、これくらいじゃ泣きませんよ。そんなこともあると思いましょう。

19日(木)の講座の締め切りは4日前、15日日曜日です。ご注意くださいね。

泣きたいことは他にあって、あかりの野望にも書いていなかった野望

コンセプトが揺らいでしまったのです。



コンセプトが揺らいだ、卸売契約は無効ではないかと思い

業者と話し合って、卸売契約を解除しました。泣きそうでした。

お世話になりました。また出直します



あかりはどの道を行けばいいのでしょう。



闇夜に鉄砲をうってるような状態です。


自分の打った玉で討死するかもしれません(笑)




  


Posted by あかり at 22:05Comments(0)日記

2013年12月10日

オレンジスイートの力について

こんにちは。あかりです。

今日は、12月の講座でメインで使うオレンジスイートの精油の力をご紹介したいと思います。

なにがすごいって、ほぼ99%の人が好きって答える精油だということです。

皆から愛されるオレンジスイートの精油。

まず、気持ちが明るくなりますね。そして使用する場所を選びません。

作用としては、抗ウィルス作用、抗うつ作用、抗菌作用、消化促進作用、食欲増進作用、精神高揚作用そして鎮静作用です。


抗ウィルス、抗菌となればこれから、風邪、インフルエンザに立ち向かってくれるのではないでしょうか。


心への作用は、フレッシュな柑橘系の香りが沈んでいた気持ちを明るくしてくれます。


芳香浴におすすめです。キッチンでもリビングでもお風呂でも、その場所を選びません。


私も、気持ちが弱った時、何度もオレンジスイートの精油に助けられました。


身体への作用では消化促進作用、食欲増進作用。そして便秘に効果あり。


マッサージクリームを作っておなかをマッサージすると良いそうです。

私もさっそくやってみます。(今、病院から下剤もらってるので、ちょっと先生に相談してから)



疲れた肌も生き生きとさせてくれます。


弱点はすこーし刺激があること。気になる場合はパッチテストを行いましょう。


精油は薬ではありませんから、実際お薬がでているような場合は控えます。

あくまでも予防・自己管理が中心になります。


オレンジスイート、アロマ初心者の方には是非お勧めの1本です。


ご購入は、伊萬里まちなか一番館 5番ブース「あかり」 キャンドルに囲まれてますが、そっとありますのでお買い求めください。630円でーす



  


Posted by あかり at 20:53Comments(0)

2013年12月09日

これはなんでしょう

こんにちは、あかりです。


この奇妙な箱に入ったものはなんでしょう。





キャンドルを作るために石膏で型を作ります。


その石膏型にシャストフィットな外箱を工作用紙で作ります。


蝋の注ぎ口になる部分をボンドで接着します。



とまあ、ここまでの段取りの部分ですね。


いろいろな思いがあります。でもこの子たちはキャンドルとしてデビューさせてあげたかったのです。


頑張れ、あかり。

どこかで、きっと味方がいるよ。



  


Posted by あかり at 21:14Comments(0)日記

2013年12月08日

12月の講座の締め切りが迫っています。

こんにちは、あかりです。

今日は天気はよかったのですが寒かったですね。風邪などひいていませんか?

いよいよ、12月の講座の締め切りがせまってきています。

今月は「香水をつくろう」でしたね。



精油の準備の都合がありますので、今週火曜日10日が締め切りとさせていただきます。

お申し込みは伊万里まちなか一番館さん 0955-25-9802

までお願いします。


アロマの歴史、その中でも香水としての歴史を少しお話しましょうね。

精油ごとのプロフィールや、今回はパッチテストもしていただきます。


香水としてはもちろん、精製水で薄めてルームフレッシュナーとしてもお使いいただけます。

オレンジの作用で、お掃除用としても大活躍。

クリスマスと大掃除って色気ない取り合わせですけど

良い香りを傍に置いておくのは幸せな気分になりますね。


お待ちしております。


  


Posted by あかり at 17:20Comments(0)

2013年12月07日

あかり、頑張る

こんにちは、あかりです。

今日は、娘のご要望で、しっとりローションと美肌クリームをつくりましたよ。

かさかさ乾燥する季節になりましたね。

最近はマイ化粧品ばかりなので、化粧品代はかなり安いんです。

これは肌に合うとか合わないとかすぐわかっちゃうから、少量から作り直しがききます。

意外だったのが、ローズウォーターよりネロリ(オレンジ)ウォーターの方が私は肌にあいます。

1本1300円くらいなので、ぱしゃぱしゃつかえますよ。


さて、今日は有田教室のご案内です。


どれくらいの方がきてくださるかわかりませんが、毎月第2水曜日  材料、精油1本、ハーブティ込で2000円


1月8日からのスタートです。


1月は、ハーブ・アロマの歴史と精油って何という座学と、たくさんのアロマオイルを使ってアロマキャンドルを作ります。


お申込みは  kawajiri1208@gmail.com までご連絡ください。

材料の都合がありますので4日前(日曜日)までにお願いします。

もちろん、町外からのお申し込みもお待ちしていますよ。

2月はかさかさのお肌にやさしいクリームをつくりましょうね。

3月は髪さらさらのマッサージオイルをつくりましょうね。

4月・5月・6月・・・・といろんなクラフトをご用意して楽しんでいただけると思います。


そんな中から、もっとアロマを学んでみたいと思われた方には、次のステップのご紹介ができるかもしれませんし

もしかしたら、あかり先生の個人授業になるかもしれませんよ。



連絡先をもう一度  kawajiri1208@gmail.com  です。よろしくお願いします。



  


Posted by あかり at 22:23Comments(0)日記